①コンプライアンス研修
- 昨今の「コンプライアンス」の考え方と強化の背景
- 介護業界におけるコンプライアンス(介護保険法、高齢者虐待防止法、労働基準法、労働契約法、個人情報保護法)
- コンプライアンス違反のメカニズム
- コンプライアンス違反しないために必要なこと
- ハラスメント、ダイバーシティ
②個人情報保護法・プライバシー保護研修
- 昨今の「コンプライアンス」の考え方
- 求められる「情報モラル」
- 施設で整備すべきプライバシーポリシー
- 介護サービスにおける「情報管理」のリスク
- 「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのガイダンス(個人情報保護委員会)」から学ぶ
③ハラスメント防止研修
- 介護業界におけるダイバーシティ経営の重要性
- ハラスメントの原因となる無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)
- ハラスメントの加害者とならないために
- 介護業界特有のカスタマーハラスメント対策
④メンタルヘルス研修 ※全体研修の他、階層別のセルフケア研修・ライン研修等
- 介護業界にメンタルヘルス対策が必要な理由
- メンタル不調が引き起こす法的リスク
- 職場でのメンタルヘルスケアの進め方(4つのケアと3つの予防)
⑤介護職員の感情コントロール法研修
- 現場職員が日々葛藤している「職業倫理」
- 知らずに自分を追い詰めている「アンコンシャス・バイアス」の正体を知る
- アンガーマネジメント
⑥助成金・補助金等活用に係る情報提供
- 処遇改善加算に係る計画書・実績報告書作成の支援
- キャリアパス制度や人事考課制度等の効果的な活用に係る支援
- キャリアアップ助成金や両立支援等助成金等、介護事業所が活用できる助成金・補助金等の情報提供
⑧その他(各種法定研修等)
研修
- 記録の書き方研修
- 認知症ケア研修
- 身体拘束防止、虐待防止研修
- 苦情解決研修
- 事故防止研修等
コンサルタント
©2024 STS Learning